健診のご案内

一般健診(定期健康診断)

雇い入れ時健診や入社・入学時等の健康診断など

  • 定期健診A 料金:¥7,000(税込)
    【検査項目】
    問診、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲、視力、聴力) 尿検査(蛋白、尿糖)、血圧測定、胸部X線検査、心電図検査、血液検査(肝機能、脂質、血糖、貧血)
  • 定期健診B (定期健診Aから採血や心電図を省いたもの) 
    料金:¥4,100(税込)
    【検査項目】
    問診、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲、視力、聴力) 尿検査(蛋白、尿糖)、血圧測定、胸部X線検査

協会けんぽ管掌健診(生活習慣病予防検診)

  検査項目対象者 
 一般健診問診、診察、身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図検査、胸部X線検査、胃部検査、便検査①40歳以上75歳未満の被保険者の方
②35~39歳で生活習慣の改善指導を受けることを希望する被保険者の方
 付加健診尿沈渣、眼底検査、肺機能検査、腹部超音波検査、血液検査(末梢血液像、生化学的検査)一般健診を受診する40歳、50歳の被保険者の方
 乳がん健診問診、触診、乳房X線検査
※当院では、近隣病院へ委託しています
一般健診を受診する40~74歳の偶数年齢の女性の被保険者の方
 子宮がん健診
(頚部のみ)
問診、細胞診
※予約制
20~74歳の偶数年齢の女性の被保険者の方
 肝炎
ウイルス
検査
HCV抗体、HBs抗原①一般健診を受診する方
②一般健診においてGPT値が36以上であった方
※ただし、過去にC型肝炎ウイルス検査を受けた事がある方を除く
  • 上部消化管検査はバリウム(造影剤)を使用した胃部X線検査と内視鏡(胃カメラ)検査から選択いただけます。また、内視鏡検査は経口か経鼻を選択いただけます。
  • 眼底検査の際は、眼鏡・コンタクトレンズを外して行いますので、ケースや保存液等をご用意ください。
  • 料金については、お問い合わせください。

■協会けんぽ管掌健診(生活習慣病予防検診)の申し込みについて

協会けんぽFAX申し込み用紙に必要事項を記入いただき、FAX送信ください。

 

FAX送信先 0737-82-5032

 

FAX受信後、申し込み希望日を確認して、当院より電話連絡いたします。
※状況によりご希望に添えないことがあります。

市町村検診

対象者
検査項目
胃がん検診(内視鏡)50歳以上の有田市民で前年度に胃内視鏡検査を受診していない方
※前年度に内視鏡検査を受けた方は今年度X線検査のみ受けられます
胃内視鏡検査
胃がん検診(バリウム)40歳以上の有田市民胃部X線検査
肺がん検診40歳以上の有田市民胸部X線検査
大腸がん検診40歳以上の有田市民便潜血検査
子宮頚がん検診20歳以上の有田市民・有田郡民(有田川町・湯浅町・広川町)の女性で前年度に子宮頚がん検診を受診していない方子宮頚部細胞診・視診・内診
肝炎ウイルス検診①満40歳の有田市民
②41歳以上の方で過去に市実施の肝炎ウイルス検査を受診していない方
血液検査
  • 内視鏡検査は経口か経鼻を選択いただけます。
  • 有田郡にお住まいの方も肝炎ウイルス検査を受診いただけます。

特殊健診

労働安全衛生法で定められた健康診断で、有害物質を取り扱う方や、リスクの高い作業を行う方に対する健診です。特殊健診には様々な種類があり、業種や取り扱っている化学物質等により義務付けられているものもあります。

【当院で受診可能な特殊健診】

有機溶剤健康診断・塵肺健康診断・石綿健康診断・電離放射線健康診断・VDT作業健康診断・特定化学物質健康診断などが受診可能です。

そのほかの特殊健診項目については、一度お問い合わせください。
費用は内容によって異なります。

特定健診

特定健診は2008年4月から保険者に義務付けられました。 40歳~74歳までの方が対象となり、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の概念を導入した新しい健診制度です。実施の目的はメタボリックシンドロームを対象に生活指導を行い、生活習慣病を予防することです。その背景には、生活習慣病の中でも糖尿病、高血圧症、高脂血症等が肥満と密接な関係にあることを掲げています。

(受診方法)

医療保険者(協会けんぽ管掌健康保険組合、国民健康保険組合、共済組合等)から届いた受診券と健康保険証を持って窓口にお越しください。

(検査項目)

項目や自己負担額は医療保険者(協会けんぽ管掌健康保険組合、国民健康保険組合、共済組合等)によって異なります。一度ご確認ください。

特定保健指導

40~74歳の健診受診者は、健診結果と問診項目から総合的に判断され、健康状態に応じて情報提供動機付け支援積極的支援の3段階に分けられます。段階ごとに保健指導が行われます。当院では医師・管理栄養士による保健指導を行っています。

動機付け支援や積極的支援に該当される方は、専門家からのアドバイスを受けながら生活習慣病を改善していきましょう。

腎センターのご案内 美容健康ページ